愛犬の換毛期は年2回
犬の体は人以上に季節の変化の影響を受けます。人のように冬はコートを着て、夏はTシャツというように、服で体温を調節できない犬は、自分の毛で温度調節をしています。
寒い季節には冷気からしっかりと体を守るために厚めの冬毛をたっぷりと着込み、温かくなってきたら少しずつその毛が抜け落ちて、暑い夏に備えて、風通しの良い夏毛へと生え変わっていきます。まるで私たちの衣替えと同じですね。
この春と秋の毛の生え変わる時期を換毛期といい、日照時間と気温、とくに日照時間が大きく毛の生え変わりに関係しています。
毎年のことなので、慣れているとはいえ、この時期の生え変わる犬の毛の量に頭を悩ませている方も多いはず。
室内で犬を飼っている場合は、抜け毛のお掃除が大変!換毛期を愛犬と快適に暮らすためにはどうすればよいのでしょうか?
多くの犬の被毛は、皮膚を保護する役割を果たすオーバーコート(上毛)、体温調節の役割を果たすアンダーコート(下毛)の2層の構造になっています。季節によって生え変わる毛は、アンダーコート(下毛)です。ですから、春と秋に大量に毛が抜ける犬と、そうでもない犬は、毛のはえ方が2層なのか1層なのかで区別されます。
毛のはえ方が2層の犬種をダブルコート、1層の犬種をシングルコートと呼びます。
毛のはえ方以外でも、短毛種(スムース)と長毛種(ロングコート)の犬種によっても抜け毛の量は変わってきます。短毛種の方が、長毛種よりも抜け毛のは多いのです。しかし、1本の毛の長さが短いので、長毛種の方が抜け毛が多いと感じてしまいますね。
そして、犬の大きさによっても量が随分違います。柴犬の抜け毛は、クッションができるほど生え変わりますが、超小型犬チワワでクッションを作ろうと思うと、表面積がちがうので3〜5頭分は必要でしょう。毛の量は、犬のサイズによっても大きく変わります。
シングルコートの代表的な犬種のプードルですが、まったく毛が抜けないワケではありません。
シングルコートに換毛期はないといっても、人の髪の毛が抜けて生え変わるのと同じように、犬の毛も日々抜け替わっているのです。ヒゲだって抜け替わるのですから、プードルだからといって、全く抜け毛がないということではありません。
シングルコートの犬種は換毛期がありません。
プードル、マルチーズ、ヨークシャーテリア、パピヨン、アフガンハウンド、グレーハウンド、ミニチュアピンシャー、グレート・デーンなど
ダブルコートの犬種は換毛期があるので春と秋に毛が生え変わります。
ゴールデンレトリーバー、スピッツ、ポメラニアン、チワワ、ダックスフント、キャバリア、ボーダーコリー、柴犬、秋田犬、ウェルシュコーギー、ラブラドールレトリーバー、フレンチブルドッグ、ジャーマンシェパード、ジャックラッセルテリアなど
換毛期には大量に毛が抜けます。この抜け毛(死毛)が犬の体についたまま、ブルブルされたら部屋中に抜け毛が舞ってお掃除が大変です。そして、この抜け毛が原因で皮膚病になったり、ノミやダニが寄生してしまう恐れがあります。抜け毛を取り除く一番効果的な方法がブラッシング。余分な毛を取り除き、毛並みや毛づやを美しくするブラッシングは、キレイにする美容効果だけでなく、犬の皮膚に適度な刺激を与えることで新陳代謝を活発にし、血行をよくして皮膚病を防ぐ健康のためにも役立ちます。換毛期のブラッシングは、ふだんのブラシに針金のブラシやコームを使ってしっかりと抜け毛を取り除きましょう。
また、シャンプーも抜け毛を防ぐことに有効です。ただし、シャンプーのし過ぎは皮脂を奪って乾燥し、皮膚病を起こしやすくします。刺激が少なく保湿を重視したシャンプーを選びましょう。そしてシャンプーをする前にブラッシングをすることで、抜け毛を少なくする効果がアップします。
看板犬のりんちゃんは、子犬の頃からコロコロで直接、体の毛を取り除いていました。ロングコートの子は毛がからんで無理かもしれませんが、スムースのりんちゃんは、コロコロを持つとすり寄ってきます。ひっくり返ってお腹もコロコロを要求してきます。マッサージ効果があるのか、とっても気持ちがよさそうです。
ダニは犬の抜け毛やフケを栄養として大量に繁殖します。
特に大量毛が抜ける換毛期には普段よりしっかりとお掃除しなければいけません。
犬は毛が抜けるのが当たり前。換毛期には大量に抜けますが、それ以外でも毎日毛は抜けています。なので毎日のお掃除は簡単に済ませたいものです。
犬の毛のお掃除を簡単に済ませるためだけを考えると、フローリングがよいと思いますが、滑るフローリングは犬にとっては危険です。
滑り止めのためにカーペットやラグを使用すると、犬は滑らなくなりますが、抜け毛がカーペットの毛足にからまってしまいます。普段は掃除機で掃除することで、抜け毛を取り除くことができても、換毛期の大量の抜け毛を取り除くためには、一日に何度も掃除機をかけることが必要です。それでも完全には抜け毛を取り除くことはできません。
お掃除を楽にすることだけを考えれば、ペット用床にリフォームすることがいいのかもしれませんね。
犬は毛が抜けることが当たり前で「抜け毛を気にしていたら犬といっしょに生活できないわ!」と思っている人も多いはず。そして、愛犬の抜け毛のお掃除もまったく、気にならないと思っている方も多いことでしょう。でも、簡単に抜け毛がお掃除できればそれにこしたことはありませんね。
抜け毛をそのままにしておくことでノミやダニが大量発生したり、人も犬も病気になる可能性があります。簡単にお掃除できることで、犬との暮らしを清潔で快適にしましょう。そして、いつまでも健康で暮らしていきたいものですね。