肥満は危険!長生きするにはダイエット!
小さいチワワがでかいとダメなんです!

小さいチワワ

犬は食べることが大好き!

犬のダイエット
フードを美味しそうに食べている愛犬の姿をみると、かわいくって思わず微笑んでしまいますね。コロコロと太っているワンちゃんをみると、愛らしく穏やかに見えるのはなぜでしょうか。でも、肥満は犬にとっては、病気になったり寿命が短くなったり危険がいっぱいなのです。
例えば、8kgのテリアが9.2kgになったら、たった1.2kg増えたと思いますが、人間だと56kgが64.4kg、つまり8.4kgも太ったことと同じと考えれば危険な太り方ですね。
たった1kgと油断することなく、理想体重を維持できるよう気をつけてあげましょう。

肥満の原因はいろいろありますが、食事の量と与える時間もそのひとつです。
食事は同じ時間に同じ場所、同じ食器であげるようにしましょう。
「ものを食べるのはいつもこの場所でこのときだけ」ということを犬に教え込むためです。
このしつけがしっかりとできていれば、肥満犬にならずに丈夫で健康的な犬に育ちます。

チワワがデカクてなぜ悪い!?

多頭飼いチワワは小さいものだとみんなが思っていますが、よく食べるチワワは大きくなるんですよ。
おやつをねだる姿や、食べる姿がかわいいからとついつい与えてしまうあなた!
いつまでもいっしょにいたいと思ったら、我慢させることが必要ですよ!!
チワワは小さい犬種ですから、やっぱり大きくなってはいけないのです。

犬の肥満とは

犬のダイエット愛犬の理想体重をご存知ですか?
犬はだいたい1歳前後でおとなになります。この時期の体重がその犬の標準体重と考えるとよいでしょう。
犬の場合、標準体重より15%体重が増えると肥満といわれています。
例えば、標準体重5㎏×1.15=5.75㎏以上はりっぱな肥満ということです。

太り過ぎかどうかを調べる方法は、触って確認することもできます。
まずうしろに立って犬の背中に親指をあて、ひろげた両手で胴体を包み込むようにしながら手を前後に動かして肋骨を触ってみてください。
このとき、指先が脂肪の厚みで肋骨が触れないほどなら要注意です。
いつまでも元気でいるために、今直ぐダイエットをはじめましょう。
犬の肥満をチェック
スキンシップをしながら、常にチェックしてあげましょう。

愛犬の肥満度チェック!

次の項目にあてはまったら、愛犬は肥満かも?ダイエットが必要です。

□1才の時よりも体重が重い
□人間と同じものを食べる
□愛犬の正確な体重を知らない
□1日の食事の量を決めていない
□歩きたがらない
□階段の昇り降りができない
□お腹のへこみや腰のくびれがない

うちの子、肥満かなぁ?と感じたら、健康的に減量できる方法を動物病院などで相談されることをおススメします。
若い頃は大丈夫でも、年齢とともに免疫力が低下して肥満が病気の発症原因になることがあるので、早くから理想体重を維持することが大切です。

肥満はなぜ危険?

太り過ぎには体によくないのは犬も人間も同じです。
犬も糖尿病、高血圧症、心臓病、腎臓病、肝臓病などの内臓疾患も太り過ぎが原因です。
また、フローリングで暮らしている室内犬は、滑ることで足腰に負担がかかることで膝蓋骨脱臼椎間板ヘルニアなど骨や関節の病気を引き起こすことがあります。これも肥満が大きな原因のひとつといわれています。太り過ぎが犬の寿命を縮める場合もあるので、脂肪はなるべくひかえて栄養のバランスを考えてあげて下さい。

犬のダイエット方法は?

犬のダイエット太り過ぎの原因のほとんどは運動不足とカロリーの取り過ぎです。
成犬、子犬を問わず毎日与える食事の量は、犬がペロリとたいらげて、もう少し食べたそうな様子を見せるくらいがベスト
ダイエットするには、繊維質を多く含む食事を通常の60%にまでカロリーを減らした食事を1日数回に分けて少しずつ与え続けることと、毎日の運動でエネルギーを消費しましょう。
ダイエット用フードを利用することもひとつです。通常のフードより高額になりますが、バランスよくカロリーを調整できるので、運動と合わせて使うと効果的です。
ブルドッグ、コッカー・スパニエル、ダックスフンド、コリー、ビーグルなどの肥満の要素がある犬種は特に注意が必要です!!

適度な運動(散歩など)がダイエットに効果的♬

人間と同じように適度な運動は、犬の新陳代謝を促しダイエットの効果があり、深い良質の睡眠が取れてストレスの無い健康な犬に育ってくれます。
自由に走り回れる広いスペースがある場合は、そこで遊ぶだけで運動量が足りるでしょうが、広いスペースを常に使える犬は限られています。
そこで簡単にできる運動には「散歩」が一番効果的!成犬の運動量を散歩の時間にすると、

◉大型犬 → たっぷり歩いて朝夕それぞれ40〜60分
◉中型犬 → かけ足もまじえて朝夕それぞれ30〜40分
◉小型犬 → 疲れすぎないように、朝夕それぞれ20〜30分

犬の散歩時間
愛犬には適度な散歩などの運動が必要です。ストレス解消とダイエット効果のためにも毎日散歩を楽しみましょう。

人間もワンちゃんも太り過ぎは寿命を短くしてしまいます。
ダイエットする前にきちんとカロリー計算して食事を与えましょう。おねだりするかわいい姿に負けるな!!耐えることも必要です。





おススメ記事

犬と快適に暮らす住まいの知恵袋へ家族の一員の愛犬と快適に
暮らすための知恵袋★
犬の基礎知識へ
犬との生活をより良い関係に♥
愛犬ことをもっと知りたい♪
犬の健康管理
健康で長生きのために知ると安心!
犬とず〜っと元気に暮らすための知識